守大助の会と「手ぬぐい額」

 一昨日(19日)の日曜日は、無実の守大助さんを支援する徳島の会の役員会があったので、参加した。恒例の徳島駅前での宣伝・署名活動も行った。参加者の一部は、この前に行われた戦争法案に反対する宣伝にも参加していた。暑い中の2連チャンご苦労様でした。45分ほど行ったが、10名参加・署名20筆・チラシ200枚配布であった。この頃の日曜日は、若い人を含めて皆さん郊外の大型の店にショッピングに行くので、徳島駅前は人通りが少ない。
 その後は、事務所に戻って役員会。これまでの活動の到達の報告があった。会員数は495名(目標500名)、仙台高裁宛署名1,590筆であった。団体まわりや徳島県母親大会の参加などで成果があった。
 当面の活動として、神戸で行われる(8月1日〜2日)第61回日本母親大会の参加確認(会からは、有川・川上・佐藤・森田・滝浦・鎌田)をし、会場での署名・チラシ配布を決めた。8月29日〜30日には岡山市で、守大助の中四ブロック会議が開かれることになり、この参加確認を行った。今回の会議での講演の講師は池田正行先生(元長崎大学医学部教授、高松少年鑑別所 法務技官・矯正医官)。以前、徳島に来てくれて話を聞いたが、論旨明快である。各地に出かけて、守くんの事件が全くのえん罪であることを話してくれている。
 昨日は、台風で被害にあった庭の後片付けをした。やり始めるときりがないので、大体の所で終了した。

 写真は、わが家の手ぬぐい額の追加。最初の額には、中国・唐時代の詩人:于武陵の有名な詩「勧酒」が書かれている。 
 せっかくだから紹介しよう。
  勧酒      
 勧 君 金 屈 卮
 満 酌 不 須 辞
 花 発 多 風 雨
 人 生 足 別 離

  酒を勧む
 君に勧む金屈卮(きんくつし)
 満酌、辞するを須(もち)いず
 花発(ひら)けば風雨多し
 人生、別離足る酒を勧む

 さぁ、この金の杯を勧めよう
 杯になみなみと注がれた酒を遠慮する必要はない
 花が咲くころには雨風が多くなる
 (※楽しみにしていた花は、咲いたらすぐ散ってしまう)
 人の世も同じように、楽しみの後には別れがあるものだ

 小説家の井伏鱒二が「厄除け詩集」(講談社文芸文庫)に独自の訳詞を載せている。
 
 井伏鱒二の口語訳
 コノサカズキヲ受ケテクレ
 ドウゾナミナミツガシテオクレ
 ハナニアラシノタトエモアルゾ
 「サヨナラ」ダケガ人生ダ

 金屈卮(きんくつし) は、金杯なのだがなかなか分からない。
 「心象紀行/漢詩の情景」の第2巻「人生の哀歌」(松浦友久編・解説、植木久行著、東方書店、1990年10月刊)に写真が掲載されていたので紹介する。これに入れる酒はどんなものだろうか。当時だからどぶろくかぶどう酒か。何冊か調べてみたが、酒の種類が書かれたものは、私の手元にはない。

台北陵クリニック筋弛緩剤えん罪事件の守大助さんをご支援ください!

B型肝炎訴訟をお考えの方は、全国B型肝炎訴訟弁護団へご相談を!http://bkan.jp/

どどいつ入門(中道風迅洞 1986年 徳間書店
◯やきとり屋台の串ごまかす気 そっと落として靴で踏む
◯背すじのばしてきちんと帯を しめた姑に嫁つかれ
◯叱った親でもずるして朝寝 大さむ小さむにかぶる夜具