岡本一平漫画漫文集

 清水勲の本がもう一冊残っていた。

岡本一平漫画漫文集 (岩波文庫)

岡本一平漫画漫文集 (岩波文庫)

 岡本一平明治19年 1886年生 昭和23年 1948年没)は、大正末から昭和初期にかけて、もっとも人気のあった漫画家であった。全20巻の全集まで出ているが、今ではあまり知られていない。大阪万博の時に「太陽の塔」を製作した岡本太郎の父親である。漫画家といっても、「近代日本漫画百選」で書いたように、本格的に洋画を身につけている(東京美術学校 今の東京藝術大学)から、デッサンの基本はしっかりしている。
 東京朝日新聞に入社して、多くの漫画を連載している。清水は岡本の開拓した漫画の形式として、「一枚絵の漫画漫文」「ストーリー物の漫画漫文」「子どもを対象にしたストーリー物の漫画漫文」「文章を主体にした漫画小説」を挙げている。彼が漫画史に果たした役割としては、漫画が扱うテーマの幅を広げたとしている。
 岡本の漫画・漫文は夏目漱石にも評価されたそうで、岡本は彼の最初の本「探訪画趣」(1914年 大正3年)の序文を夏目漱石に依頼している。漱石の似顔絵もたくさん描いている。漱石は序文の最後に「私はこの絵と文とをうまく調和させる力を一層拡大して、大正の風俗とか東京名所とかいう大きな書物を、あなたに書いて頂きたいような気がするのです。」
 小説家の似顔絵もたくさん描いているが、川端康成の似顔絵などは眉毛と目だけで、顔の輪郭もなければ服も描いていない。しかし、写真で川端の写真を見た人は、鶴のような細面で人を射るような目つきをした川端の顔の特徴をしっかり表現していると納得させられるのである。
 昔は大変のんびりしていたのだろう。岡本が43歳(1929年)の時、岡本太郎と妻で小説家の岡本かの子などを伴って、世界を巡っている。アメリカ・フランス・ドイツ・イギリス・オ−ストリア・イタリアなどで、2年3が月後に帰国している。